当院の特徴
ちあきあじさい歯科の特徴
小さなお子さんからお年寄りの方まで、
どなたでも通いやすい歯医者です

キッズスペース

おむつ交換台

多機能診療室

バリアフリー設計
小さなお子さんからお年寄りの方まで
お気軽にお越しいただけるよう様々な工夫をしています。
ベビーカーや車いすの方でも移動しやすいようにバリアフリー設計なのはもちろん、
お子さん連れでも安心してご来院いただけるよう、
キッズスペースやおむつ交換台を設置しています。
また、小さなお子さんがいらっしゃるお母さんのために、
多機能診療室という親子で入れる個室診療室も完備しております。
分かりやすい丁寧な説明を
心がけています
動画を活用した分かりやすい説明

歯科用CTによる正確な診断

治療前のカウンセリングや、治療後の説明などは、
動画や資料を活用して分かりやすく丁寧な説明を心がけています。
また、口腔内の状態や治療計画を伝え、
患者さんにお渡しするようにしています。
徹底した衛生管理を
行っています

クラスB滅菌器
世界で最も厳しいヨーロッパ基準の「クラスBの滅菌器」と高圧蒸気滅菌器を導入し、治療で使用した器具は徹底的に滅菌しています。

医療用洗浄機
治療に使用するハンドピースなどを国際規格に準拠した洗浄方法で確実に洗浄し、自動乾燥で雑菌の繁殖も防ぎます。

口腔外バキューム
歯を削る時などに飛び散る目に見えない粉塵を、すばやく吸い取る口腔外バキュームという機器を導入しています。

滅菌パック
滅菌処理を行った器具はパック保存し、使用する直前に開封するようにしています。

使い捨て製品の活用
当院は使い捨てにできるもの(手袋やうがいで使用する紙コップなど)は全て使い捨て製品を使用していますのでご安心ください。

定期的な換気
院内は定期的に換気を行うことで空気を循環し常に新鮮な空気環境になるように心がけています。
当院は
歯科外来診療環境体制加算医院です
当院は「歯科外来診療環境体制加算医院(外来環)」です。
衛生管理の徹底や設備導入などの
条件を満たした医院が取得できる制度です。
スタッフ一同、滅菌や消毒など、
細心の注意を払いながら診療を行っております。
何か気になる点などございましたら、お気軽にお申し付けください。


歯科用CTによる
的確な診断を
行います
歯科用CTは、従来のレントゲン撮影と違い、3次元での撮影を行うことができますので、口腔内や顎の骨の状態をより細かく診断することができます。
細かく診断することで、症状に合わせて適切な治療方法や方針を決定することができます。

CT
歯科医院が苦手な人への配慮
できるだけ削らない治療
小さなむし歯であれば削る部分を最小限に、白い詰め物での歯の治療を心掛けています。
音への配慮
キーン!という歯を削る音が怖い!苦手!という方のために削る音の小さい機器をご用意しました。
痛みに配慮した治療
表面麻酔の使用などさまざまな工夫で、痛みに配慮した治療を行います。
院内紹介
診療時間

〒491-0812
愛知県一宮市千秋町芝原中道40-1
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | ● | ● | ● | / | ● | ● | / | / |
14:30~18:00 | ● | ● | ● | / | ● | ▲ | / | / |
▲:土曜日午後の診療は17:30までとなります
アクセス
お車でお越しの方へ
駐車場を15台完備していますので、
お車でもお気軽にご来院ください。
電車でお越しの方へ
名鉄犬山線「石仏」駅
徒歩10分です。
患者様へのご案内
(保険医療機関における書面掲示)
・当医院は保険医療機関です。
・個人情報保護法を順守しています。
問診票、診療録、検査記録、処方せん等の「個人情報」は利用目的以外には使用しません。
歯科初診料の注1に規定する基準
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に院内感染防止対策に係る院内研修等の実施をしています。
歯科外来診療医療安全対策加算1
歯科外来診療における医療安全対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に医療安全対策に係る院内研修等の実施をしています。また、緊急時には下記の医療機関と連携を取り、適切に対処を行える体制を整えています。自動体外式除細動器(AED)を常備しています。
歯科外来診療感染対策加算1
歯科外来診療における診療感染対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた者が常勤し、院内感染防止に努めています。
小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算
歯科疾患の重症化予防に資する継続管理、高齢者・小児の心身の特性、口腔機能の管理及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。自動体外式除細動器(AED)を常備しています。
歯科訪問診療料の注15に規定する基準
在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。
CAD/CAM冠およびCAD/CAMインレー
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。
クラウン・ブリッジの維持管理
装着した冠やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。